英検3級は、「身近な英語を理解し、また使用できること」が求められます。
3級の二次試験では、面接委員との対面式のスピーキングテストが実施されます。
目安としては「中学卒業程度」です。
主な場面・状況 |
家庭・学校・地域(各種店舗・公共施設を含む)・電話・アナウンスなど |
主な話題 |
家族・友達・学校・趣味・旅行・買い物・スポーツ・映画・音楽・食事・天気・道案内・自己紹介・休日の予定・近況報告・海外の文化・人物紹介・歴史など |
問題 | 形式・課題詳細 | 問題数 | 満点スコア |
1 |
短文の空所に文脈に合う適切な語句を補う。 |
15問 | 550 |
2 |
会話文の空所に適切な文や語句を補う。 |
5問 | |
3 |
日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並び替える。 |
10問 | |
4 |
与えられた質問に対して自分の意見とその裏付けるとなる理由を書く。 |
1問 | 550 |
問題 | 形式・課題詳細 | 問題数 | 満点スコア |
第1部 |
会話の最後に発話に対する応答として最も適切なものを補う。 |
10問 | 425 |
第2部 |
会話の内容に関する質問に答える。 |
10問 | |
第3部 |
短文を聞いて、イラストの動作や状況を表すものを選ぶ。 |
10問 |
主な場面・題材 |
身近なことに関する話題 |
過去の出題例 |
携帯電話・ラジオを聴く・読書習慣・冬のスポーツ・朝市・四季など |
問題 | 形式・課題詳細 | 満点スコア |
音読 |
30語程度のパッセージを読む。 |
|
NO.1 |
音読したパッセージの内容について質問に答える。 |
425 |
NO.2 |
イラスト中の人物の行動や物の状況を確認する。
|
|
NO.3 | ||
NO.4 |
日常生活の身近な事柄についての質問に答える。 |
|
NO.5 |