4月28日(土)勉強法ガイダンスを終えて
4月28日(土)勉強法ガイダンスを終えて
トライプラス千葉みなと校の深谷です。
2018年4月28日(土)に新宿中学校の1年生を対象に勉強法のガイダンスを行いました!
夜8時からのと遅めの時間のスタートでしたが非常に前のめりに話を聞いてくれました!
みなさんお疲れ様でした!
ガイダンスの内容は高濱正伸氏、大塚剛史氏の「中学生 中間・期末テストの勉強法」(実務教育出版社)を参考にしています。
生徒たちに伝えたこと
今回のガイダンスで生徒たちには大きく分けて3つのことを伝えました。
①千葉県公立高校受験の厳しさ、今勉強することが受験にどのように役に立つか
②何のために勉強をするか、勉強をする上で大切なこと
③各科目の勉強法
①千葉県公立高校受験の厳しさ、今勉強することが受験にどのように役に立つか
激戦区第1学区
第1学区は千葉県の中でも非常に倍率の高い学区です。
1学区だけでも毎年1000名以上の不合格者がでています。
まずは生徒たちにこの現実を伝え、周囲の子たちも一生懸命勉強している厳しい地域だということを説明しました。
30年度千葉県公立高校入試受験結果はコチラ
内申点の重要性
各学年の内申点は高校受験の際、非常に大きな要素
となります。
多くの学校では
500点(当日の筆記試験)+135点(内申点)
という選抜方法を取ります。(学校ごとに異なります。)
内申点は
国語・数学・英語・理科・社会の主要5科目と美術・音楽・技家・保体の技能教科4科目の計9科目で評価され、それぞれ5段階評価となっております。
各学年45点が満点となり、3年間の合計が135点になります。
学年ごとの評価のため「3年生か
ら頑張る」ということができないのが内申点の特徴です!
自分の受験勉強を少しでも有利に進めるためにも内申点はしっかりと確保しておきましょう!
②何のために勉強をするか、各科目の勉強法
何のために勉強をするか
生徒たちには中学生のうちに勉強の仕方を学ぶことで「考えて行動できる人」になってもらいたいということを伝えました。
勉強をしていく中で「自分はなぜこの問題を間違えてしまったのか」、「どうすれば成績を上げられるか」、などというように色々なことを考えて問題解決していく力が必要になります。
こういった力を付けていくことで将来、困難な場面に出会ったときにでも問題解決できる人間になってもらいたいと考えております。
勉強をする上で大切なこと
まず勉強をする上で絶対に必要なことは「やる気」、「集中雨力」、「学習時間」です。
その上でさらに3つの力が求められます。
それは
学習体力、網羅力、計画実行力です。
生徒たちにはその力が現状でどのくらいあるかをセルフチェックしてもらいました!
自分にはなにが足りないのか、何をすれば良くなるのかを考える良いきっかけになりました!
③各科目の勉強法(概要)
どの科目でも前提となるのは学校の先生の話をしっかりと聞き、メモを取ることです!
塾の勉強だけでももちろん成績は上がりますが、1日の大部分を過ごす学校で、一つでも多くのことを学びましょう!
英語
1年生に伝えたのは単語の暗記と構文把握、そして英作文です!
春休みに英単語講座を受講していた生徒が多かったのでその際に説明はしてありましたが、英単語の暗記の際、「読み方・意味・書き方」をしっかり覚えることが大切です!
構文は塾の授業内で何度も扱っているので問題ありませんが、要注意なのは英作文です!
これも定期テスト直前の定期テスト対策会で対策をする予定ですが、早めの準備をしておきましょうね!
数学
1年生がはじめてのテストで引っかかりやすいのが「自然数」や「絶対値」などの用語の問題です。
計算問題ばかりにとらわれて定期テストでよく出る用語の問題を見落としがちです。
用語の問題のチェックができたら後は学校準拠の教材でわからない問題が一つもない状態でテストに望むことが大切です!
国語
国語は非常に特殊な科目で定期テスト対策と受験勉強の内容が一致しない科目です。
極端なことを言えば「学校のノート」、「教科書」を丸暗記すれば高得点が望めます。
その際に必要なのはしっかりと学校の先生が話したことがメモできているかです。
国語の定期テストは学校の先生が話した内容がテストに大いに関係します。
先生の話をマメにメモしておきましょう!
理科
中学校1年生の前期中間までに習うことは基本的に植物についての内容です!
新宿中学校で昨年、一昨年で共通して出題されていたのはフィールドスタディーでの植物の観察についての問題でした。
要するに理科は実験・観察からの問題が多いということです!
生徒に聞き取りをした所、観察をしているときに遊んでいる子やふざけている子がいるとのことでしたが、そういった観察、実験をおろそかにしている生徒ほど点数に結びついていません。
実験・観察に対しても真摯に取り組むことが理科の点数を上げる近道です!
社会
社会の醍醐味はまさに暗記です!社会の勉強をすることで「暗記をする」重要性がわかり、「暗記をする」勉強ができます!
もちろん単純に用語を暗記するだけではなく「逆解き」をしなくてはいけません!
簡単に言うと用語の説明をすることです!
例えば、大化の改新とはなにか?とか経線はとはなに?といったことです!
あとは地図やグラフ、表もしっかりとおぼえましょうね!
まとめ
トライプラス千葉みなと校では毎年新中学1年生に対して勉強法のガイダンスを行なっています!
昨年は女子の平均点が400点をオーバーするなど着実に結果がでています!
今年の1年生はかなり早くから定期テストの準備をはじめました!しっかりと結果の御報告ができればと思っています!